曖昧模糊
2021年10月13日

曖昧模糊 とは?

By 座敷あらし

「曖昧模糊」の意味

「曖昧模糊」とはどういう意味かご存じでしょうか?

読み:あいまいもこ

「曖昧」は分かるから良いとして、「模糊」って何でしょう?

何だろう?よく分からんから「もこみち」ってことで良いよ。

「もこみち」いいね~!

「曖昧なもこみち」ですか、それはちょっと「もこみち」が可哀相ですね。

つっこまずに普通に返されたらちょっと怖いんな…。

「曖昧模糊」の意味

「曖昧模糊」とは

はっきりせず、ぼんやりしているさま。あやふやなさま。

という意味の四字熟語です。

「模」は「糢」とも書きます。

「曖昧」は

①態度や物事がはっきりしないこと。また、そのさま。あやふや。
②怪しくて疑わしいこと。いかがわしいこと。また、そのさま。

と言う意味があります。

また、「模糊」は

①ぼんやりしているさま。はっきりしないさま。
②10のマイナス13乗(10兆分の1)であることを示す漢字文化圏における数の単位

という意味の言葉です。

つまり、どちらも不明瞭な様を表しており、この二つの言葉を組み合わせることで、より強調した言葉となっています。

「模糊」も同じような意味だったんな。

そう言われてみれば、「曖昧模糊」も「曖昧」も同じような意味ですからね。「模糊」に違う意味があったら逆に驚きますね。

じゃあ「模糊」ってなくてもいいのにね。「めっちゃ曖昧」でいいじゃんね~。

類語

それでは「曖昧模糊」の類語を見ていきましょう。

「有耶無耶」(うやむや)

はっきりしないさま。曖昧なさま。また、いいかげんなさま。あるかないか、はっきりしない意。

「五里霧中」(ごりむちゅう)

物事の様子や手掛かりがつかめず、方針や見込みが立たず困ること。また、そうした状態。

「渾々沌々」(こんこんとんとん)

物の入りまじってはっきりしないさま。

これ以外にもまだまだあるようですね。

それだけ曖昧なことが世の中には多いってことなんな。

使い方

それでは使い方を見てみましょう。

ほら、あの、オリーブオイルの人って誰だっけ?

もこみち?

なんでそんなすぐに当てちゃうの!?「曖昧模糊で分からない」ってセリフ言ってほしかったのに!

それは誰でも当てますよ。これからはもっと上手くして下さい。

うぅ…。

まとめ

「曖昧模糊」とは「はっきりせず、ぼんやりしているさま。あやふやなさま。」という意味で使われている四字熟語である。

どちらも不明瞭な様を表しており、この二つの言葉を組み合わせることで、より強調した言葉となっている。

曖昧模糊にもこみちを表すにはどうしたらいいの?

ヌックマムとかバナナの葉とか?

ボッタルガパウダーや、ローマブロッコリーとか?

なにそれ?