朴念仁とは?
「朴念仁」の意味
「朴念仁」とはどういう意味かご存知でしょうか?
読み:ぼくねんじん
韓国の俳優さん?それとも歌ったり踊ったりしているグループの人?
それっぽい字面なんな。
「朴」ですからねぇ。
有名人じゃないなら知らない人だなぁ~。
言葉は普通に有名ですけれどね。
「朴念仁」の意味
「朴念仁」とは
無口で愛想のない人。また、がんこで物の道理のわからない人。わからずや。
という意味の言葉です。
女性に対しては使わず、男性に対してのみ使われています。
そう言われれば、男性に対してしか使いませんね。
言われるまで気付かなかったんよ!
え~?そりゃ男性に対してのみでしょ!「ぼく」って言ってるんだし!
…ギャグとして受け取っておきます。
「朴念仁」の由来
「朴念仁」の「朴」は
①飾り気がない、素直
②ほお。ほおのき。モクレン科の落葉高木。
③むち。むちうつ。
という意味があります。「念」は
①思い。気持ち。
②心くばり。注意。
③ かねての望み。念願。
という意味があります。「仁」は
①おもいやり。いつくしみ。
②儒教で説く最高の徳。
③ひと。
④果物のたね。
という意味があります。
つまり、「飾り気や思いやりのなさや、飾り気や思いやりのない人」のことを言っていました。
それが転じて、「無口で愛想のない、わからずやな人」を表すようになり、それが由来だと言われています。
なるほどー!
まぁそうらしい、というだけで、正確な由来はよく分かっていないらしいですけれどね。
なんですと!?あんなに長々と文字の意味の説明してたのに!
類語
朴念仁の類語がいくつかあるので見てみましょう。
「分からず屋」(わからずや)
物事の道理がわからないこと。わかろうとしないこと。また、その人。
「鈍感」(どんかん)
感じ方がにぶいこと。気がきかないこと。また、そのさま。
「唐変木」(とうへんぼく)
気のきかない人物、物分かりの悪い人物をののしっていう語。
この最後の「唐変木」は、「朴念仁」とどう違うのかって比較されたりしてるんな。
「朴念仁」は良くも悪くも人の性質を表す言葉ですが、「唐変木」は悪口で使われることが多い表現ですね。
どっちかというと「唐変木」のほうがバカにしてる感じなの?
そういうことです。あーたむのことを指している言葉ですね。
ん?
まとめ
「朴念仁」とは「無口で愛想のない人。また、がんこで物の道理のわからない人。わからずや。」という意味で使われている言葉である。
「朴念仁」という字から「飾り気や思いやりのない人」という意味で使われていたが、転じて、「無口で愛想のない、わからずやな人」を表すようになった。
これが由来だろうと言われているが、はっきりとしていない。
「朴念仁」覚えた!「僕ミッキー」の発音にしたら忘れないよ!
エセ外国人みたいな喋り方なんな。けどちょっと癖になる気がするん。
そんなことしてるとウォルト・ディズニーに消されますよ。あーたむの存在自体を。
発言だけじゃなくて私自身が消されるの!?