アグリー
2020年11月11日

アグリーとは?

By 座敷あらし

「アグリー」の意味

「アグリー」とはどういう意味かご存知でしょうか?

昔の朝ドラ?

「あぐり」は岡山が舞台の話なんな!

昔の作品なのによく知ってますね。

ウィキペディアに書いてあったん。

意味

アグリーは

同意する 賛成する、意見が一致する

という意味です。

また、相手と同感であることを相手に伝えるだけではなく、相手が示した案や内容に、「快く」受け入れるという意味が込められています。

英語の『agree』からきている意識高い系のカタカナ英語です。

『快く』同意する時だけ?
『やだなー。けど社長に言われたから同意って言うしかないやつじゃん。』って思った時にはダメなの?

しぶしぶ同意する時には使えないようですね。

でも社長相手だよ?「しぶしぶだからアグリーは言えません!」とか言えないよ?

そこは空気読んで臨機応変に対応してください…。

アグリーの対義語

同意するのは「アグリー」、では対義語の同意ではないことを示すには?

Notアグリー!

「disagree(ディスアグリー)でしょ!

みーたむのは正解だけど正解じゃないらしいん。

「agree」の反対語は「disagree(ディスアグリー)」です。

disagree(ディスアグリー)は

一致しない、合わない、意見が合わない、仲が悪い

という意味であり、強い否定・反対を表現します。

英語としてはdisagree(ディスアグリー)で合っています。

ですが日本のビジネス社会では「アグリーできない」「アグリーできかねる」という言い方をすることが多いようです。

アグリーの使い方

では使い方の例文を見ていきましょう。

今度の会議の昼食はたい焼き食べ放題にしようと思うのじゃが、アグリーするかしないか、意見を言ってみなされ。

うわぁおいしそう!私はその案にアグリーです!

ふざけないでください。当然アグリーできませんよ。いつもの弁当屋に注文しておきます!

このように、賛成か反対か問われたときに「アグリー」か「アグリーでない」か答えましょう。

アグリーの注意点

①発音

「アグリー」を使用するときは、発音に注意が必要です。

「ugly」という発音が似ている英単語があります。

醜い、見苦しい、醜悪な、不快な

RとLで発音が似ているため、賛同しますと発言しているつもりが相手を侮辱しているように聞こえてしまう可能性があります。外国の方と話すときは特に注意しましょう。

②時と場合

「アグリー」は意識高い言葉の中の一つです。

会社内でよく使われているなら良いですが、職場によっては全く使われないこともあります。

冷ややかな目で見られたり、目上の相手に軽い印象を与えたり、賛成していることを理解されない可能性もあります。

注意して使用するようにしましょう。

まとめ

「アグリー」とは英語で「agree」と書き、「同意する 賛成する、意見が一致する」という意味。

賛成なら「アグリー」賛成できないなら「アグリーできない」と使う。

発音の注意や、使用して良い相手かの注意が必要。

「今度遊びに行かない?」って聞いて、「アグリー」って返事が来たらなんか嫌だなぁ。

少しイラっとしますね。

日本語でOK。