お気に入り
2020年10月19日

お気に入りとは?

By 座敷あらし

「お気に入り」の意味

『お気に入り』とはどういう意味かご存知でしょうか?

読み:『おきにいり』

私を甘く見てもらっては困るな!好きなものって事でしょ?

はい、その通りです。

「お気に入り」は「気に入り」と同じこと。

好みに合うこと。好ましく思うこと。また、その人や物。

本来の使い方

「お気に入り」は本来、相手や第三者が気に入っているものに対して使用する言葉でした。

「気に入る」という動詞の前に「お」や「ご」を付けるのは相手を敬うためです。

ですが、言い回しを丁寧にして相手への敬意をあらわす丁寧語として使われ始めました。

丁寧語とか敬語とか意味が分からないよね~

あーたむには難しいでしょうね。

美化語

かつて敬語は尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類でした。

ですが今は、尊敬語、謙譲語、丁重語、丁寧語、美化語の5種類があります。

その中でも「お気に入り」は美化語に分類されます。

美化語とは

丁寧の接頭辞「お」または「ご」を付けた用語。
ものごとを上品な言い回しに、美化して述べるもの。(お酒、お料理など)

美化語って何?敬語っていつからそんなに種類増えたん!?

文化審議会の国語分科会が2007年2月2日に「敬語の指針」の答申を提出して、3種類から5種類に増えたんですよ。

へぇ~そうなんだ!

座敷あらしは年齢不詳だから仕方ないとして、あーたむは学校で習ってるでしょう…。

最近の使われ方

「お気に入り」と同様に、「おすすめ」や「お取り寄せ」のような動詞が名詞化してできた美化語の仕様が目立ってきています。

おなか・ごはん・おかず・お通し・お代(だい)・お抱え などと同様に、「お気に入り」も、「お」「ご」が付かないと意味をなさない語として定着しています。

本当だ~。「お」や「ご」を取ると意味が分からなくなるんな。

おもしろいね~!
あっ!「おもしろい」ももしかしたら本当は「もしろい」?

違います!

英語表記

「お気に入り」の英語は「favorite」と覚えた人が多いかもしれません。 ですがこの「favorite」は形容詞で「最もお気に入りの、一番好きな」という意味です。「favorite」の単語自体に「最も」という最上級の意味があるので、「the most favorite」のように最上級の形で使うのは間違いですので注意が必要です。

「お気に入り」なものは1つとは限らないので「one of my favorite 名詞の複数形」という文型で、「最もお気に入りの中の一つ」や「一番好きなものの中の一つ」と表現します。 例えば、「たい焼き色がお気に入りです」は「Taiyaki is one of my favorite colors.」となります。「たい焼き色が一番好きです」は「Taiyaki is my favorite color.」になります。

たい焼き色…?

うむ!たい焼き色!

まとめ

お気に入りの意味は「好みに合うこと。好ましく思うこと。また、その人や物。」

本来は「相手や第三者が気に入っているものに対して使用する言葉」であったが近年は美化語として扱われる。

現在は「お」が付かないと意味をなさない語として定着してきた。

これだから人間の言葉はおもしろい!

もしろいもしろい!